飛騨季節料理 肴では飛騨の旬の食材を新鮮な状態で愉しんでいただけるよう店主自ら食材を求め山や川に出かけ、調達調理にこだわった料理を、肴というモダンな「和」の空間の中でおもてなしいたします。
「肴 店主の日記」は、飛騨の旬の情報や食材調達の様子、料理をご紹介します。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 肴の川魚料理【夏限定!川魚料理堪能コース】始まりました!

6月24日近くの河川宮川上流の鮎友釣りが解禁になりました。 早速土曜日に鮎の食材調達に行って来ましたが、 塩焼きサイズの鮎は8匹しか釣れませんでした、、、 ■【夏限定!川魚料理堪能コース】に興味のある方はこちらでご覧になれます! 釣果 塩焼きサ…

 肴の川魚料理【岩魚の温燻製】

活け〆の岩魚を使用 丁寧に滑りも取り除きます。 梅雨のっ時期になると一段と美味しくなる川魚達。 今年もお節用にも岩魚で温燻製を作りました。 香りは楢です。 肴特性のソミュール液に2日間漬け込み丁寧に仕上げてあります。 深みのある美味しい燻製です。…

 ジュンベリーのデザート

お店肴の敷地内に3本のジュンベリーの木があり今年も沢山実を付けました。 鳥に食べられる前に収穫しジュンベリーをふんだんに使ったジェラートを つくりました。 濃厚で甘すぎない美味しいジュンベリージェラートです。。。

 肴の川魚料理【ニジマスの冷燻製】

とても綺麗な身質です。今年のお節用にニジマスの冷燻製を仕込みました。 下呂市小坂町の生活汚水が入らないとても綺麗な水質で育ったニジマスを 活け〆で購入し冷燻製作りました。 いつもの味に美味しく完成! ニジマスとは思えない美味しさです。。。 ※今…

 飛騨の春景色【ササユリ】

お店肴の敷地内にササユリが今年も少し遅れて綺麗に咲いてくれました。 木陰でひっそりと咲くササユリ・・・素敵ですね!

 肴の山菜料理【オオナルコユリ・シオデ】

オオナルコユリ 肴の最後の山菜採りで摘んできたオオナルコユリとシオデ。ここは私の確実に見つけれる唯一の場所です。。。 オオナルコユリは山菜の中で一番甘くシンプルにボイルして食べるのが一番! シオデはアスパラそっくりで山のアスパラとも言われてい…

 肴の山菜料理【ヤマウド】

山菜好きな方にはたまらないヤマウド! 栽培ものとは香り、味は別物です。 軸の柔らかい部分は炒め煮にし皮は捨てずに佃煮風に煮ました。 ※今年のお節にも両方入ります。

 肴の山菜料理【イタドリ】

今回摘んできたイタドリは土佐煮にしました。 イタドリの酸味を生かし鰹節で絡めたイタドリ料理です。 程よい触感もあり美味しいです。。。

先の方は天ぷらに使用し残りの柔らかい葉だけを使って佃煮にしました。 ハンゴンソウならではの風味が楽しめる美味しい佃煮です。 ※ハンゴンソウの佃煮も今年のお節にも入ります。

 肴の山菜料理【ウワバミソウ】

ウワバミソウは鮮やかな緑色と癖のない味、触感もとても良い山菜です。 シンプルに薄味で煮ました。

 肴の山菜料理【野蕗キャラブキ風】

今回摘んできた細い方の野蕗は皮を剥かずキャラブキ風に味付けしました。 個人的に濃い味が苦手ですので酒と出しを使い煮てますのでキャラブキと言うより 煮物になります。 田舎煮と違う触感と味の余韻の違いが楽しめます。 ※今年のお節にもキャラブキ風の野…

肴の山菜料理【野蕗田舎煮】

標高の高い所で摘んできた野蕗はとても香りが良いです。。。 春の息吹がしっかり詰まった美味しい煮物です。 ※今年のお節にも入ります。

 肴の山菜料理【ヤマウド塩漬け】

今回採ってきた一部を今年のおせち料理用に塩漬けにストックしました。

 肴の山菜料理【山菜料理まだ楽しめます!】

ヤマウド ヤマウドの先は天ぷら用に 軸は炒め煮や鍋に・・・ ハンゴンソウ ワラビ オオナルコユリ・シオデ ウワバミソウ 野蕗 コシアブラ・アザミ・ニワトコ・イタドリ ハンゴンソウ イヌドウナ

肴の山菜料理 【山菜採り】Vol 4

コシアブラ(この時期とても貴重です!) ハリギリ ヤマウド(すでに育っていましたがまだ柔らかく使えます) 残雪のところには蕗の塔がありました。 ※肴では前回の奥田只見遠征と昨日の山菜採りで調達できたお陰で ほぼ6月の山菜ピーク時同様の山菜料理が6…

肴の山菜料理 【山菜採り】Vol 4

シオデ オオナルコユリ ウワバミソウ

肴の山菜料理 【山菜採り】Vol 3

極太の鍵わらび イタドリ ハンゴンソウ 野蕗

 肴の山菜料理 【山菜採り】Vol 2

サンカヨウ ユキザサ ここは小鳥のさえずりの中山野草も楽しめるので大好きな場所です。。。 ムシカリの花 朴の木の大木 エンレイソウ

 肴の山菜料理 【山菜採り】Vol 1

狐の子(親子でいましたが親はさっさと山の中に・・・) 昨日スタッフとで早朝に最後の山菜採りに行って来ました。 その時の道中の写真です。 双六川 いつ見ても綺麗な川です! 岩梨の花 岩梨の実

 肴の山菜料理【遠征して調達した山菜】

ふきのとう コシアブラ 蕗の薹の軸 往復10時間の遠征で大変でしたが不足していた山菜が数種類調達でき 良かったです。。。 まだ足りない山菜がありますので明日も早朝から奥山に調達に行きますので 来週に【山菜料理堪能コース】をご予約のお客様ご安心くだ…

 肴の調達調理【奥只見遠征】 山菜採り

まだ採り頃の蕗の薹もありました。 ヨモギ ゼンマイ コシアブラも少しですが採れました

 肴の調達調理【奥只見遠征】 釣り

奥只見ダム 只見川 まだこんなに雪が残っていました。 アイゼンまでは使いませんでしたが重いリュック背負っての往復は 結構応えました、、、 今年もお陰様で6月に入っても山菜料理を楽しみにご予約が入っています。 流石に6月ともなると飛騨エリアでは山菜…