飛騨季節料理 肴では飛騨の旬の食材を新鮮な状態で愉しんでいただけるよう店主自ら食材を求め山や川に出かけ、調達調理にこだわった料理を、肴というモダンな「和」の空間の中でおもてなしいたします。
「肴 店主の日記」は、飛騨の旬の情報や食材調達の様子、料理をご紹介します。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 飛騨の春景色【白川郷】

冬の白川郷も素敵ですけど、 田植えが終わり稲の緑に囲まれた白川郷も素敵ですね。。。

春の食材【ジュンベリーのジェラート】

肴の敷地内にジュンベリーの木が3本あり今年もジュンベリーのジェラートを 作りました。 熟した実で作るとそこそこ甘いジェラートが出来ます。 最後にコーヒーではなく日本茶で〆る和食には程良いデザートです。。。

肴の川魚料理【岩魚南蛮漬け】

ブラウントラウト 岩魚 虹鱒 先日調達してきた岩魚で南蛮漬けを作りました。 残りは急速冷凍し―60度にストックしてあります。 川魚ならではの柔らかい質感優しい旨味が楽しめるお味に 仕上がっています。。。 捌いた感じではブラウントラウトが美味しそうで…

 肴の川魚料理【岩魚・ブラウントラウト・虹鱒】

これから始まる【夏限定!川魚料理短王コース】に必要な川魚調達に 昨日お店のお休みを利用して行って来ました。 運良く岩魚・ブラウントラウト・虹鱒が釣れました。。。

 肴の川魚料理【奥只見に遠征】

奥只見ダム 只見川 53㎝雄岩魚 今回お店の連休を利用してスタッフと二人で奥只見迄 釣りに行って来ました。 初日ダム桜鱒狙いでしたが釣果は53㎝の雄岩魚1匹だけ。 他に桜鱒2バラシ岩魚2バラシと思うような釣果となりませんでした、、、 2日目に期待しました…

肴の魚貝料理【イシナギ白子】

先日捌いたイシナギの白子を早速調理しました。 癖も無くフグの白子に匹敵する美味しい白子です。。。 紫蘇で包んだ天ぷらはクリーミーでとても美味しですし 味噌漬けも甘くて癖も無く何とも言えないとろける珍味でした。 イシナギ白子マジ美味しいですよ!…

肴の料理【イシナギ】

今年2回目に購入した25キロのイシナギ。 鮮度も良く脂もしっかりのっていてしかも大きな白子が入っていました。 今回上身はお刺身と餡かけにし白子は天ぷらと味噌漬けにしてみました。

肴の川魚料理【天然岩魚Get !】

昨日のご予約のお客様が【春限定!山菜堪能コース】と オプションで岩魚の塩焼きが食べたいとの事でしたので。 山菜採り兼ねて岩魚釣りもしてきました。 運よくスタッフの松井が2匹岩魚を釣り上げ調達成功。。。 お陰様で昨日のご予約の方に塩焼きでお出しす…

肴の山菜料理【春限定!山菜料理堪能コース】そろそろ終盤です。

昨日のお客様の前菜 今年の【春限定!山菜料理堪能コース】もそろそろ最終です! 先日の山菜採りでそこそこの種類の山菜が採れたおかげで ことしも何とか6月中旬頃迄楽しめそうです。。。 ※山菜料理に興味のある方はなるべく早くご予約お待ち致しております。…

 肴の山菜料理【』オオナルコユリ・シオデ】

オオナルコユリ 今年もお陰様でオオナルコユリとシオデが採れました。。。 オオナルコユリは湯がくだけで甘くて美味しいです! シオデはバターソテーがよく合います。 まるでアスパラを食べている感じです。

 肴の山菜料理【カギワラビ昆布〆】

先日山菜採りに登った山にはまだカギワラビの太いのが顔を出していました。 この時期とても貴重な山菜です。 極太のカギワラビでしたので下処理した後昆布〆を作りました。 とても乙な味に仕上がっています。 こちらも日本酒にとても合いそうです。。。

肴の山菜料理【蕗の薹の軸炒め煮】

今回山菜採りに入った深山には今年は残雪が無く 蕗の薹の蕾は一つも見る事が出来ませんでしたが 軸のまだ柔らかい物があったので採って来て軸の炒め煮を作りました。 この料理も蕗の塔の苦味を少し感じる美味しい炒め煮です。 お酒にとても合いそうです。。。

 肴の山菜料理【ノブキの葉の佃煮】

とても綺麗な環境で育ったまだ柔らかい蕗の葉でしたので 葉の佃煮も作りました。 蕗の風味を感じる美味しい佃煮が出来ました。。。

肴の山菜料理【イタドリのトマト煮】

イタドリもそこそこ採れたので3種類の調理をしました。 トマトとイタドリの酸味よく合います。。。

肴の山菜料理【ノブキの田舎煮】

太い方のノブキは皮を剥きお出し汁を使い田舎煮を作りました。 ノブキの風味良いですね。。。

肴の山菜料理【キャラブキ】

先日摘んできたノブキの細い方をキャラブキを作りました。 標高の高い綺麗な環境で育ったノブキは香りも旨味も強い気がします。 しっかりアクの処理をし保存性を意識しない薄味のキャラブキです。 ※今年のお節にも入ります。

肴の山菜料理【今年最後の山菜採り?】

オオナルコユリ シオデ この時期の肥えたカギワラビ貴重です! 今週も【春限定!山菜料理堪能コース】のご予約が入っていますので 出来るだけフレッシュな山菜を食べて頂けるよう昨日標高1300メーター付近の 北向きの山に入って来ました。 昨年より1週間程春…