2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
年々温暖化が進み秋のきのこ達も顔を出す時期がズレて来ています、、、 5年ほど前でしたら9月中旬から10月中旬が秋の天然きのこのピークでした。 ここ近年は9月下旬から10月下旬と採れる時期が 10日以上遅くなってきています。 その為本来でしたら肴の【秋限…
味の王様”ホンシメジ” 本当にホンシメジは見た目も綺麗で癖も無く上品な旨味・食感は最高です! 残念ながら山が年々荒れホンシメジが採れなくなってきています。 10年程前は沢山の生え場を知っていたので結構ホンシメジが採れていましたが、 今ではほんの数…
ヌメリササタケ ハナイグ 先週末お店のお休みを利用して気になる山に入って来ました。 今回の目的は今年沢山採れた松茸山が今どうなっているか 気になり見てきました。 松茸は思った通り開ききっていました。 標高高い山はもう終わりですね、、、 他にはヌメ…
きのこの中でも群んを抜いて香り、旨味の強いコウタケ。 色々な料理に使えます。。。 天ぷら・コウタケご飯・煮物・焼き物などどの料理にも 味わい深く美味しいきのこです! 今回味噌漬けも作ってみました。 純米酒に最高に合いますね。。。
先々週見置してきたコウタケ・ホンシメジを回収しに行って来ました。 本来なら見置5日後には行きたかったのですが天候事情で先週末に 成ってしまいました。 最高の状態で採れませんでしたが見置出来る事が良いですね。。。 コウタケはとても香りも良く旨味も…
コリっとして食感の良いクリタケ。 こちらも味のある美味しいきのこです。 お店では煮物・鍋をメインに使っています。
汁物にとても相性の良いアミタケもまだ採れています。 黄色のアミタケですが茹でると紫色に変わります。 ツルンとした食感で旨味もあり美味しいきのこです。
肴の天然きのこ料理を楽しみにご予約されているお客様が 11月上旬迄お見えに成ります。 今年は近年続く異常気象の為まだ何種類かのきのこが採れている状況です。 流石に10月下旬には無理だと諦めていた舞茸が・・・ 富山のSさんが先日”まだ採れたよ”と黒舞…
松茸・クロカワ・ホウキタケ・ショウゲンジ・コウタケがそろそろ終盤です。 これからはシモフリシメジ・ホンシメジ・クリタケ・ナメコ ムキタケなどが採れそうです。。。 ※天然きのこ料理に興味のある方はご予約はお早めにお待ち致しております。
5年前ぐらい迄は10ヶ所程ホンシメジの生えるポイントを知っていましたが、 山の環境が変わり今では2か所になってしまいました、、、 ダメもとでとりあえず山を見て回りました。 今回歩いた山は松茸も少し採れる山でしたので 松茸5本とシメジ2株に出会えまし…
クリタケ 椎茸 先日末混じりの雑木林を歩いてみました。 狙いはホンシメジでしたが出会えませんでした、、、 採れたのが・・・ショウゲンジ・クリタケ・クリフウセンタケ ・ムキタケ・椎茸でした。 ショウゲンジ クリフウセンタケ ムキタケ
ムラサキニセアブラシメジとアミタケ この綺麗な紫色のきのこは無毒です。。。 癖の無い美味しいきのこです。 お店では土瓶蒸しの色のアクセントに入れてお出ししています。 大量に採れた時は八方煮にしてきのこの前菜にしています。
昨日は本当に楽しいきのこ採りが出来ました。 松茸5キロ超え! コウタケ20キロ越え! ホンシメジ1キロ超え! 久しぶりの大量でした。。。
2年前に見つけた場所去年は1本も出会うことが無かったのですが、 今年行って見るとなんと大量に生えているではありませんか、、、 計測するとなんと5キロ超えていました!!! ■松茸狩りの動画こちらでご覧になれます!
昨日先週見置していたホンシメジを回収しに行って来ました。 このポイントはスタッフ以外知らない場所なので 唯一見置出来る場所です。 タイミング良く状態の良いシメジがお陰様で採れました。。。 ■ホンシメジ採りの動画こちらでご覧になれます!
昨年不作だったコウタケ。 今年は期待をもって昨日スタッフと山に入って来ました。 運良く大量のコウタケに出会えました。。。 なんと20キロ越え!!! ■コウタケの動画こちらでご覧になれます! 1 ■コウタケの動画こちらでご覧になれます! 2 ■コウタケの…
昨日知人が1か所で採った松茸3キロ超え! 昨日知人に誘われて松茸狩りに行く事に成りました。 凄いかよい道があり私は松茸を諦めムラサキニセアブラシメジを 採って車に戻り知人の帰りを待ちました。 するととても興奮した口調で”ヤバイ””マジヤバイ”と言い …
今年はお陰様でクロカワが沢山採れましたので お節用にストックも出来ました。 定番の佃煮以外にも味噌和えの作ってみました。 味噌の旨味の中に爽やかなクロカワの苦味が何とも言えない 乙な味です。。。 この料理も冷酒によく合います!
今年は思った以上に松茸が沢山採れたので 前々から作りたかった味噌漬けを作ってみました。 最初にほのかな味噌の風味がお口の中に広がり その後じわーっと松茸の旨味が広がりとても完成度の高い 味噌漬けが出来ました。。。 マジ・・・乙で美味しい一品です…
昨日お店のお休みを利用して食材調達に山に入って来ました。 私の秋はお休みはありません。 多くのお客様が天然きのこ料理を楽しみにお越しになっていて 出来るだけ沢山の種類のきのこを食べて頂きたいので 休んでいる暇がありません。 昨日は今ピークの松茸…
肴の秋の季節料理と言えば・・・秋限定‼天然きのこ料理堪能コースです。 沢山のきのこ好きな方にとても人気の秋限定!きのこ料理が大人気です。。。 今年のきのこ料理は先週から来週位の間がピークな感じです。 天然きのこ料理に興味のある方は今月中のご予…
今回はスタッフと二人でクロカワを探しに山の入りました。 タイミング的も良かったみたいで結構採れました。 でもこのきのこは虫さんが好きなのか? 中々虫の刺していないクロカワは少ないです、、、 沢山獲れたお陰で今年のお節にも入れる事が出来そうです。…
赤松混じりの山にニセアブラシメジが今年沢山顔を出していました。 雨上がりでしたのでとても綺麗紫でおとぎの国にいる様な 素敵な時間を楽しむ事が出来ました。。。 ■ムラサキニセアブラシメジの動画こちらでご覧になれます!
飛騨は先週末から今週に掛けて松茸が採れ始めました。 今年は松茸は良い感じです。。。 豊作の時が新しいポイントを探すのに向いています。 今回も新しい生え場に運良く出会えました。。。 ■松茸狩りの動画こちらでご覧になれます!
一昨日松茸採りにスタッフと二手に分かれて山に入りましたがボーズ、、、 昨日お店のお休みを利用して雨の中気になる山に入って見ました。 知人の在所の方に了解を得て入った山は沢山の方が入っているようで 中々見つける事が出来ませんでした、、、 もう一…
天然きのこと飛騨牛の究極のすき焼きコース 飛騨牛最高等級サーロイン 飛騨牛の上質の旨味が詰まった煮汁で飛騨採れ天然きのこのすき焼き きのこの種類も増えご予約のお客様には大変喜んで頂いています。。。 ※【秋限定!天然きのこ料理コース】10月末位迄は…
アミタケ クロカワ ウラベニホテイシメジ ホウキタケ 先週末の雨のお陰で色々ときのこが採れ 肴では秋の天然きのこ料理本番に成りました! タマゴタケ・ハナイグチ 松茸 アカヤマドリ・チチタケ・ショウゲンジ センボンシメジ(購入)
ハナイグチ タマゴタケ アカヤマドリ センボンシメジ ホウキタケ ムラサキニセアブラシメジ 先週末やっと飛騨にも雨らしい雨が降り気温も秋らしく成って来ました。 昨日、今日と昼席が無かったので早朝からきのこ狩りに山に入り 色々と調達してきました。。…
クロマイタケ 茶舞茸 茶舞茸 お猿さん 黒舞茸 お店の舞茸ストックが寂しくなってきたので お店の休みを利用して小雨の降る中舞茸狩りをしてきました。 大量な舞茸には出会えませんでしたがお陰様で1週間分の きのこ料理堪能コースにお出しする舞茸を確保出来…
ムラサキアブラシメジモドキ・ホウキタケカラスタケ・ハナビラタケ・ オオムラサキアンズタケ・マイタケ・松茸・クリフウセンタケ クロカワ・アカヤマドリ以上9種類(天然きのこ炭火焼用) ウラベニホテイシメジ・サクラシメジ・クロカワ・センボンシメジ・ …