飛騨季節料理 肴では飛騨の旬の食材を新鮮な状態で愉しんでいただけるよう店主自ら食材を求め山や川に出かけ、調達調理にこだわった料理を、肴というモダンな「和」の空間の中でおもてなしいたします。
「肴 店主の日記」は、飛騨の旬の情報や食材調達の様子、料理をご紹介します。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 肴の冬料理【氷見鰤】

昨日氷見で水揚げした天然鰤を富山の業者さんから購入し捌きました。 12,8キロの脂ののった鮮度抜群の鰤です。 昨日捌きたてを鰤のお刺身を早速ご予約のお客様にお出ししました。 とても脂ものりプリプリとした鰤のお刺身でお出ししましたが このサイズで獲…

 肴のお節【バイ貝旨煮】

ここ数年市場に入荷がめっきり少なくなったバイ貝。 仕入値段も5年ほど前と見るとほぼ売価です、、、 今年のお節用に何とか仕入れることが出来ましたので 昨日調理し―60度の冷凍庫にストックしました。

 肴のお節【サワラ】

海水温も下がってきたようで、 サワラ、鰤など日本海の魚に脂がのって来ました。。。 昨日市場の方から脂の載った物の良いサワラが入ったとの 朗報が入りましたので購入しお節用に【鰆の幽庵焼き】を 仕込みました。

 肴のお節【赤蕪の酢漬け】

きのこ採りが終わって少しはゆっくりと出来ると思いきや お節料理の仕込みにジビエ料理の仕込みが始まりました。 飛騨の冬野菜で有名な赤蕪の酢漬けを作り昨日完成しました。。。 綺麗な赤色に心地よい食感と蕪の美味しさを感じる酢の物です。 ※【赤蕪の酢漬…

 肴の秋料理【キウイ】

先日知人からお庭で育ったキウイを小ぶりですが沢山頂きましたので ジャムを作ることにしました。 ジビエ料理が始まりましたので何かに使えるか思案中です。

 肴の川魚料理【鮎料理の珍味完成!】

9月に鮎漁で獲って来た鮮度の良い雄鮎で珍味を作りました。 鮎を3枚に捌き細切りし軽く塩をして〆た身に鮎の白子を加え 混ぜながら2ヶ月かけ完成しました。。。 川魚らしい旨味とほのかな酸味が加わった円やか塩辛です。 純米酒に良く合いそうです!

 秋の食材【花梨】

去年はお店の敷地内で採れた花梨で作りましたが 今年はなぜか一個も実を付けていませんでしたので 今回は購入して花梨ようかんを作りました。 花梨の風味とほのかな苦味のあるようかんです。。。 ジビエ料理の前菜に使う予定です。

巖立狭駐車場から更に山道を10分車で10分登ると唐谷滝とあかがねとよがあります。 道中道幅も狭く対向車とのすれ違いも危険が伴うので歩いて行った方が安全ですよ! こちらもなんだか芸術的な景色が楽しめ素敵です。。。 ■唐谷滝の動画こちらでご覧になれ…

 飛騨の秋景色【飛騨小坂町”巌立峡”】  

きのこ狩りも終わり久しぶりにお店のお休みを ゆっくりと滝を見ながら休日を楽しむ事が出来ました。 ”巌立峡”の紅葉は既に終わっていましたが 透明感のある水と迫力ある滝がとても心に残りました。。。 ■三ツ滝の動画こちらでご覧になれます!

飛騨の秋景色【飛騨小坂】

近年温暖化の影響でしょうか綺麗な紅葉を見る事が少なく感じます。 実家に帰る途中飛騨小坂の滝を見て帰る事にしました。 紅葉はほぼ終わっていましたが所所には赤や黄色の綺麗な紅葉を 見ることが出来ました。。。

 肴の天然きのこ料理【クリタケ】

クリタケは特に軸がシャキッとしてて旨味のあるきのこです。 煮物に相性が良い美味しいきのこです。

 肴の天然きのこ料理【シモフリシメジ】

今飛騨の山できのこ採りと言えば、 シモフリシメジやムキタケ、クリタケが中心です。 シモフリシメジはとても繊維がもろく丁寧に採らないと壊れてしまいます。 土も付いていて掃除も大変なきのこです。 味は本シメジ並みの優等生です。。。 煮るとコリっとし…

 肴の天然きのこ料理【天然ナメコ】

この前大量に採って来たナメコをコース用に煮ました。 残りは瓶詰めにストックしました。 ナメコはとても汁物に良く合うきのこです。。。 味噌汁や鍋最高ですね!

 肴の天然きのこ料理【昨日の収穫】

上記写真のきのこは昨日採って来たきのこ達です。 私的には今回のきのこ狩りで終了予定です。 今からまだ採れそうなきのこは・・・ シモフリシメジ・クリタケ・ムキタケ・ナメコかな? ※今週末までは秋限定!【天然きのこ炭火焼】は終了予定です。 【天然き…

 肴の天然きのこ料理【きのこ狩り・・・今年最後かな?】

シモフリシメジ”特大” 今年は夏日が長かったせいもあって遅くまできのこが採れました。 特に松茸・クロカワは本当に多かった気がします。 昨日お店のお休みでしたので気になる4か所の山を回って来ました。 シモフリシメジがメインでしたがクリタケ・ムキタケ…

肴の天然きのこ料理【なめこ狩り】

昨日お店のお休みを利用して舞茸でお世話になってます 富山のSさんと同行してナメコ狩りに行って来ました。 今回のポイントは先週Sさんが山に入り見置していた倒木でした。 ポイント付近に車で行くと既に1台の車が、、、 採られているのでは???と不安が…

 肴の天然きのこ料理【シモフリシメジ】

先日シモフリシメジ狙いで2ヶ所山に入って来ました。 そこそこ採れました。 シモフリシメジは今がピークです!

 肴の天然きのこ料理【きのこ狩りそろそろ終盤です。】

松茸 クロカワ 今年の秋のきのこ狩りは10月に入ってから色んなきのこが顔を出し始め 10月下旬頃迄採れるきのこもありました。 何時もより10日程遅れた感じです。 ※肴の天然きのこ料理まだ楽しめそうです。。。 ムキタケ ヤマブシタケ クリタケ